2018年8月14日
第50回
利便と住環境が程よく揃う「三軒茶屋・三宿」
文:坂根康裕 撮影:佐藤真美
交通の要衝から人気の街へ
「三軒茶屋」の名称は、江戸時代に大山街道(現在の「国道246号線」)と登戸道(同「世田谷通り」)の追分にあたる場所に、「田中屋」「信楽」「角屋」の三軒のお茶屋があったところからきている。「田中屋」に至っては、陶器を扱う商店として今も同じ場所で営業を続ける。交通の要衝として栄えた界隈の転換期は、明治に入って兵営が造られたとき。街道に商店や旅館が賑わい、軍事地域としての特色を強めていった。戦時中にはそれが災いし、第二次世界大戦のときに空襲で大きな被害を受けることとなった。
交通機関としては、明治40年に道玄坂から三軒茶屋まで玉川電車が開通。その後、玉川(現在の二子玉川)、砧、下高井戸、溝の口へと拡張していった。昭和の高度経済成長期に入ると、車両交通の発達や高速道路の建設から、渋谷〜三軒茶屋間が廃止。地下鉄「新玉川線」(現在の田園都市線)にその経路が継承された。現在、玉川電車は三軒茶屋〜下高井戸間のみ「東急世田谷線」として存続している。
軍の施設は、246号線南側に防衛省、駐屯地などが一部残されているが、多くは官舎、公園、教育機関などに転用された。規模の大きなものとして「区立世田谷公園」や「昭和女子大学」などが挙げられる。
中央に噴水がある大きな広場の周りでは将棋を指す高齢者からスケートボードで遊ぶ若者まで、多種多様な光景が日常的だ。カートコース、ミニSLと様々な設備があるところも「世田谷公園ならでは」と言える。東京には、それぞれに個性的な大型公園が点在するが、世田谷公園に至っては「老若男女が集まる憩いの場」の代表的な存在と思えてならない。女子大の存在は、最寄り駅周辺の店舗に少なからず影響を与える。三軒茶屋が単身女性含め、とくに若い世代から「住んでみたい街」として多くの支持を得るのは、暮らしていくうえで「利便と環境」がバランスよく揃っているからではないだろうか。
イメージと地名の不一致
三宿の交差点は、三軒茶屋駅地上出口から700メートルほど東に行ったあたり。玉川電車が走っていた当時は「三宿駅」があったようだ。地名由来は、昔「北宿」「本宿」「南宿」と三つの宿から村が構成されていたからという説と、水利に恵まれた地形であったことから「水宿(みしゅく)」を語源とする説があって、(区が発行する図書によれば)後者が有力のよう。
繁華街から少し離れたエリアが、繁華街の中心地よりも「隠れ家的」で「やや年齢層が上」の世代に人気が集まる。西麻布や白金といった地域と少々イメージがかぶるのだが、読者の皆さんはいかがだろうか。飲食店の集積の先駆け的な存在として「ゼスト」や「春秋」といったダイニングバーの名が挙がるが、両店に限っては数年前に閉店してしまった。
今回「三軒茶屋・三宿」として取り上げたが、じつのところ、この2地域は一切隣接していない。間には、太子堂や池尻、下馬といった住所が入り込み、面積も2地域が圧倒してそれらより小さい。にもかかわらず、界隈すべて「三軒茶屋・三宿エリア」としてくくられているような印象がある。前段の「東急世田谷線<三軒茶屋駅>」「世田谷公園」「昭和女子大」、ついでに地域のマーク的存在である「キャロットタワー」も、じつはすべて2地域外の所在地名なのである。
2018年10月15日
日本一の地域ブランド『銀座』の変わらぬ価値2018年9月14日
いつの時代も、人・モノ・情報が集積する『秋葉原』2018年8月14日
利便と住環境が程よく揃う「三軒茶屋・三宿」2018年7月12日
良好な住環境「八雲・柿の木坂」2018年6月14日
JRの新駅開業計画で期待が高まる『泉岳寺』2018年5月15日
グローバルシティ“UENO”になった、歴史と文化の町『上野』2018年4月16日
“2020年”をキーワードに、さらなる飛躍を目指す『有明』2018年3月15日
山の手の下町『武蔵小山』の新たな出発2018年2月15日
多彩な顔をもつ『四谷』の楽しみな未来2018年1月15日
“家族で住む町”として選ばれるようになった『人形町』2017年12月14日
“2020年以降”にも注目が集まる『千駄ヶ谷』2017年11月16日
“住みたい町”上位の常連になった『池袋』2017年10月12日
時を経て再評価され始めた『北千住』2017年9月14日
いつの時代も交通の要所として存在感を放つ『品川』2017年8月16日
都市暮らしを知り尽くした大人が集う町『富ヶ谷』2017年7月13日
昭和の面影を残す町『根津』2017年6月15日
小さいながらも存在感のある町『紀尾井町』2017年5月15日
約300年かけて隅田川を渡った町『両国』2017年4月13日
“生きた商店街”がいくつもある町「高円寺」2017年3月16日
都市と郊外の“間”「二子玉川」2017年2月16日
いつの時代も期待を裏切らない「浅草」2017年1月16日
線路を挟んで対照的な姿を見せる「田町」2016年12月15日
都心とは思えないマイペースな町「小石川」2016年11月15日
国際色豊かな高級住宅街「広尾」2016年10月17日
時代ごとにシンボルを変えていく「築地」2016年9月15日
時代に合わせて更新し続ける「神田」2016年8月15日
都心とは思えない大空が広がる「芝公園」2016年7月14日
“歴史”と“今”が混在する「本郷」2016年6月15日
武家地の歴史を受け継ぐ住宅街「市谷」2016年5月16日
いつの時代も活気に満ちる「日本橋」2016年4月14日
「碑文谷」で巡る<ハレとケ>2016年3月15日
コーヒーとアートの町「清澄白河」2016年2月15日
どこに行くにも便利な「大井町」2016年1月14日
学びの丘「高田馬場」〜「早稲田」2015年12月15日
古くて新しい街「月島」2015年11月16日
由緒あるターミナル街「神楽坂」2015年10月15日
大人を引き寄せる街「麻布十番」2015年9月15日
なぜ「自由が丘」は住みたい街に選ばれる?2015年8月14日
六本木とのつながりが強い赤坂「檜町」2015年7月15日
時代を映す「大崎」の街並み2015年6月15日
「目白」の歴史と残された自然2015年5月14日
「恵比寿」の時代背景2015年4月14日
知名度を上げた「豊洲」2015年3月16日
都心の住宅街「代官山」2015年2月16日
都心の住宅街「番町・九段」2015年1月15日
変化の止まない街「六本木」2014年12月15日
空の大きな「目黒」の低層住宅街2014年11月13日
激変する「勝どき」2014年10月14日
明るい街「南麻布」2014年9月16日
「高輪」の将来性2014年8月12日
「青山」の真相2014年7月15日
未来を開く、TORANOMON(虎ノ門)