2016年4月14日
第22回
「碑文谷」で巡る<ハレとケ>
文:坂根康裕 写真:佐藤真美
四季、行事の展開
「碑文谷」と書いて「ひもんや」。はじめのひと文字だけなら「いしぶみ」と読む。目黒区の中央、やや西寄り。東急東横線「学芸大学」駅の南西に位置し、街の真ん中を目黒通りが横切る。都心から城南にかけてしばしば見られる地盤の起伏は、ここにおいても例外ではないが、南北に走る尾根道「環状七号線」を西端に東へ下る斜面はいたってなだらかである。
かつて、この辺り一帯は竹藪の広がる景色だったという。それは自由が丘辺りまで連なっていたようだが、隣接する「鷹番」は鷹狩に訪れる将軍のための番人が住んでいたことから命名されたことや、とりわけ碑文谷には神社仏閣等歴史ある施設が集積していることから古くから地域の要所であったと推察する。
一丁目には、23区最古の木造建築を有する「円融寺」、著名人が挙式を挙げることでも知られる「サレジオ教会」が。ともに幼稚園を営むが、スクールカラーは異なるらしく、それぞれに人気があると聞く。三丁目には「碑文谷八幡宮」。境内には地名のもととなった「碑文石」がまつられてある。六丁目は野球場やテニスコートを併設する敷地面積4万平米超の広大な「碑文谷公園」が有名。敷地内の「弁天池」でボートを漕ぎ、ふれあい広場では小動物(うさぎやモルモット)に触れ、あるいはポニーに乗る、などといった都心に程近い場所とは思えないような非日常的なさまざまな体験が可能だ。
主だった施設をざっと紹介したわけだが、ここでことさら書き記しておきたいことはその「ハレとケ」の見事なまでの展開である。毎年新しい園児が誕生する春、目黒通りと並行して街を横断する「碑さくら通り」はピンク一色に。秋には八幡宮の祭り、年の瀬は教会の聖夜(クリスマスイブ)、そして円融寺の除夜の鐘。季節の風景やイベントを楽しみに人が集ってくる。子どもたちは動物たちの触れ合いも思い出に。大人たちは年とともに増えた自由な時間をスポーツ施設などで過ごす。ハレとケをめぐり、豊かな自然もまた相まって、様々なエピソードが個人の記憶に残されていく。それが無意識にできる街が碑文谷である。もとより普段は落ち着いた住宅街だ。大きな敷地に平屋建ての家屋がいまだ散見できる。きまってそのようなお宅では庭を竹藪が覆う。原風景の片鱗を垣間見ることができるのである。現代の移ろい
目黒区碑文谷は一丁目から六丁目まで存在する。四丁目までが目黒通り南側に、五丁目と六丁目がその北側。所在地内に鉄道駅は存在しない。都市再生の流れにあって、駅前周辺で見られるダイナミックな変化が無いのは、鉄道利便が理由のひとつにあるのかもしれない。とはいえ、小ぶりなゴルフ練習場が数か所あったのが、分譲マンションに変わるなどそれなりに開発が進んでいるのも事実だ。
鉄道駅がない代わりに、バス交通は著しく快適である。朝の通勤時間帯は2〜3分に一本の頻度で「目黒駅-碑文谷八幡宮」間を往復。丁度その時間帯は目黒通りの一車線がバス専用レーンになるため、通行は思ったほど滞らない。「バス便は時間が読みにくい」との固定観念がある方は、実際使ってみると思いのほか利便の良いことに驚くだろう。
世田谷区など周辺地域から広く人が訪れる商業施設に「ダイエー碑文谷店」がある。マスコミのニュースで景気や物価などが報じられるときに都市部のスーパーの象徴のような位置づけで取り上げられることが多かった同店も、イオングループになったことからか、2016年5月に閉店予定。再開時期は未定だそう。40年超の長きににわたり、たくさんの人々に愛されてきた歴史の幕が下されようとしている。現代にできた名所ほど盛衰のサイクルは短いのかもしれない。
2018年10月15日
日本一の地域ブランド『銀座』の変わらぬ価値2018年9月14日
いつの時代も、人・モノ・情報が集積する『秋葉原』2018年8月14日
利便と住環境が程よく揃う「三軒茶屋・三宿」2018年7月12日
良好な住環境「八雲・柿の木坂」2018年6月14日
JRの新駅開業計画で期待が高まる『泉岳寺』2018年5月15日
グローバルシティ“UENO”になった、歴史と文化の町『上野』2018年4月16日
“2020年”をキーワードに、さらなる飛躍を目指す『有明』2018年3月15日
山の手の下町『武蔵小山』の新たな出発2018年2月15日
多彩な顔をもつ『四谷』の楽しみな未来2018年1月15日
“家族で住む町”として選ばれるようになった『人形町』2017年12月14日
“2020年以降”にも注目が集まる『千駄ヶ谷』2017年11月16日
“住みたい町”上位の常連になった『池袋』2017年10月12日
時を経て再評価され始めた『北千住』2017年9月14日
いつの時代も交通の要所として存在感を放つ『品川』2017年8月16日
都市暮らしを知り尽くした大人が集う町『富ヶ谷』2017年7月13日
昭和の面影を残す町『根津』2017年6月15日
小さいながらも存在感のある町『紀尾井町』2017年5月15日
約300年かけて隅田川を渡った町『両国』2017年4月13日
“生きた商店街”がいくつもある町「高円寺」2017年3月16日
都市と郊外の“間”「二子玉川」2017年2月16日
いつの時代も期待を裏切らない「浅草」2017年1月16日
線路を挟んで対照的な姿を見せる「田町」2016年12月15日
都心とは思えないマイペースな町「小石川」2016年11月15日
国際色豊かな高級住宅街「広尾」2016年10月17日
時代ごとにシンボルを変えていく「築地」2016年9月15日
時代に合わせて更新し続ける「神田」2016年8月15日
都心とは思えない大空が広がる「芝公園」2016年7月14日
“歴史”と“今”が混在する「本郷」2016年6月15日
武家地の歴史を受け継ぐ住宅街「市谷」2016年5月16日
いつの時代も活気に満ちる「日本橋」2016年4月14日
「碑文谷」で巡る<ハレとケ>2016年3月15日
コーヒーとアートの町「清澄白河」2016年2月15日
どこに行くにも便利な「大井町」2016年1月14日
学びの丘「高田馬場」〜「早稲田」2015年12月15日
古くて新しい街「月島」2015年11月16日
由緒あるターミナル街「神楽坂」2015年10月15日
大人を引き寄せる街「麻布十番」2015年9月15日
なぜ「自由が丘」は住みたい街に選ばれる?2015年8月14日
六本木とのつながりが強い赤坂「檜町」2015年7月15日
時代を映す「大崎」の街並み2015年6月15日
「目白」の歴史と残された自然2015年5月14日
「恵比寿」の時代背景2015年4月14日
知名度を上げた「豊洲」2015年3月16日
都心の住宅街「代官山」2015年2月16日
都心の住宅街「番町・九段」2015年1月15日
変化の止まない街「六本木」2014年12月15日
空の大きな「目黒」の低層住宅街2014年11月13日
激変する「勝どき」2014年10月14日
明るい街「南麻布」2014年9月16日
「高輪」の将来性2014年8月12日
「青山」の真相2014年7月15日
未来を開く、TORANOMON(虎ノ門)