2018年7月12日
第49回
良好な住環境「八雲・柿の木坂」
文:坂根康裕 撮影:佐藤真美
「落ち着いた街並み」を形成する要素
東急東横線「都立大学」駅を下車。北側を走る目黒通りを渡り、左に歩くと、すぐに「ちもと」(和菓子屋)がある。大通り沿いにはおよそ似つかわしくない、純和風の味わい深い佇まいだ。名物「八雲もち」で知られるが、最近は夏場のかき氷に並ぶ行列で一層有名になったのではないだろうか。店内では、荒々しい骨材が浮き出たコンクリートの塊とガラスだけで組み立てたショーケースに、まず圧倒される。イートインのテーブルにセットされているのは、カッシーナのロングセラー「CAB(キャブ)アームレスチェア」。優雅で洗練された空間の、その世界観の大きさが印象に残る。
急行停車駅「学芸大学」と、特急も停まる「自由が丘」駅に挟まれた「都立大学」駅の周辺は、賑わいこそそれらに劣るが、「ちもと」のような流行り廃りに巻き込まれず、時間をかけて愛され続けてきた真の名店が多い、そんなイメージがある。何より、街そのものが落ち着いた景観だ。住所でいうところの「八雲(やくも)」「柿の木坂」。用途地域は、もっとも規制の厳しい第一種低層住居専用地域に、住宅地のほとんどが該当する。なかでも「八雲4丁目」は、目黒区で2つしかない「まちづくりガイドライン」に指定。敷地面積の最低規模は150m²、壁面は道路から1m以上離す等、その基準の高さに驚かされる(ちなみにもうひとつは、代官山エリアに位置する「青葉台一丁目」地区)。加えて、格子状に規則正しく走る道路、街の真ん中を貫通する車道には必ずと言っていいほど両側に歩道が設けられている等、閑静な住宅街のお手本のような街割りだ。
駅名由来の「都立大学」跡地は、現在「めぐろ区民キャンパス」(八雲1丁目)に。巨大な図書館やコンサートホール(「パーシモンホール」)を地下施設にしたことで、大きな空と憩いの芝生広場を確保した。建物はガラス張りのモダンなデザイン。刷新されても静かなままで、美しさを増した珍しい街並みではないだろうか。
「八雲・柿の木坂」の地勢(地形の意)は、目黒通り近くを東西に横断する呑川と柿の木坂の中ほどを縦断する呑川の2つの緑道がえぐれた格好で、それ以外は標高35m以上の高台地が多い。両者の差は10mを超すところもあり、上り下りは場所によっては激しいといえる。だからだろうか、八雲4丁目〜5丁目界隈の平坦で大きな区画の家並みがひときわ穏やかに映る。
「住む街」としての価値、将来性
古くから人が住んだ都心には、「地名由来は諸説ある」ケースが多い。柿の木坂も例外ではないのだが、八雲だけは別。「氷川神社」(八雲2丁目)が祭るスサノオノミコトが歌った和歌「八雲立つ 出雲八重垣 妻ごみに 八重垣作る その八重垣を」(盛んにわき起こる雲が、八重の垣をめぐらしてくれる。新妻をこもらせるために、八重垣をめぐらすことよ。あのすばらしい八重垣よ)が由来(目黒区ホームページより引用)。神社仏閣は、時間軸に奥行きをもたらす。江戸の大火、関東大震災、空襲と三度刷新を余儀なくされた東京の街は、おのずと「由緒」が街の特徴のひとつになるからだ。
都心部やターミナル駅周辺は、「山一ショック」があった1997年前後を境に、高度利用が促進された。超高層が建設される再開発プロジェクトが象徴するように、「経済(資産価値)が1点に集中する傾向」に拍車がかかり、いまだ留まるところを知らない。だがいずれ、それも終焉を迎えるのでは。実力以上に振れ過ぎた相場は必ず戻る。それは歴史が証明していることだ。本当に暮らしやすい環境はどこにあるのか。そんな需要が市場で高まりはじめたら、「八雲」や「柿の木坂」の様な立地は、希少性さえ帯びていくのではないだろうか。
2018年10月15日
日本一の地域ブランド『銀座』の変わらぬ価値2018年9月14日
いつの時代も、人・モノ・情報が集積する『秋葉原』2018年8月14日
利便と住環境が程よく揃う「三軒茶屋・三宿」2018年7月12日
良好な住環境「八雲・柿の木坂」2018年6月14日
JRの新駅開業計画で期待が高まる『泉岳寺』2018年5月15日
グローバルシティ“UENO”になった、歴史と文化の町『上野』2018年4月16日
“2020年”をキーワードに、さらなる飛躍を目指す『有明』2018年3月15日
山の手の下町『武蔵小山』の新たな出発2018年2月15日
多彩な顔をもつ『四谷』の楽しみな未来2018年1月15日
“家族で住む町”として選ばれるようになった『人形町』2017年12月14日
“2020年以降”にも注目が集まる『千駄ヶ谷』2017年11月16日
“住みたい町”上位の常連になった『池袋』2017年10月12日
時を経て再評価され始めた『北千住』2017年9月14日
いつの時代も交通の要所として存在感を放つ『品川』2017年8月16日
都市暮らしを知り尽くした大人が集う町『富ヶ谷』2017年7月13日
昭和の面影を残す町『根津』2017年6月15日
小さいながらも存在感のある町『紀尾井町』2017年5月15日
約300年かけて隅田川を渡った町『両国』2017年4月13日
“生きた商店街”がいくつもある町「高円寺」2017年3月16日
都市と郊外の“間”「二子玉川」2017年2月16日
いつの時代も期待を裏切らない「浅草」2017年1月16日
線路を挟んで対照的な姿を見せる「田町」2016年12月15日
都心とは思えないマイペースな町「小石川」2016年11月15日
国際色豊かな高級住宅街「広尾」2016年10月17日
時代ごとにシンボルを変えていく「築地」2016年9月15日
時代に合わせて更新し続ける「神田」2016年8月15日
都心とは思えない大空が広がる「芝公園」2016年7月14日
“歴史”と“今”が混在する「本郷」2016年6月15日
武家地の歴史を受け継ぐ住宅街「市谷」2016年5月16日
いつの時代も活気に満ちる「日本橋」2016年4月14日
「碑文谷」で巡る<ハレとケ>2016年3月15日
コーヒーとアートの町「清澄白河」2016年2月15日
どこに行くにも便利な「大井町」2016年1月14日
学びの丘「高田馬場」〜「早稲田」2015年12月15日
古くて新しい街「月島」2015年11月16日
由緒あるターミナル街「神楽坂」2015年10月15日
大人を引き寄せる街「麻布十番」2015年9月15日
なぜ「自由が丘」は住みたい街に選ばれる?2015年8月14日
六本木とのつながりが強い赤坂「檜町」2015年7月15日
時代を映す「大崎」の街並み2015年6月15日
「目白」の歴史と残された自然2015年5月14日
「恵比寿」の時代背景2015年4月14日
知名度を上げた「豊洲」2015年3月16日
都心の住宅街「代官山」2015年2月16日
都心の住宅街「番町・九段」2015年1月15日
変化の止まない街「六本木」2014年12月15日
空の大きな「目黒」の低層住宅街2014年11月13日
激変する「勝どき」2014年10月14日
明るい街「南麻布」2014年9月16日
「高輪」の将来性2014年8月12日
「青山」の真相2014年7月15日
未来を開く、TORANOMON(虎ノ門)