HARUMI FLAG PORT VILLAGE [賃貸街区]

IMAGE PHOTO

FILE1

IMAGE ILLUST

Sさま
ご夫婦ともに
30代
家族数:3

子育てで大切な2年間だから。
住まいにも街にも妥協したくない。
だからHARUMI FLAGに決めました。

Q

HARUMI FLAGにお住まいになられるきっかけは?

A

生まれたばかりの子どもと、美しい街で暮らしをスタートしたかったんです。

中庭 KODOMO PLAZA

きっかけは、子どもを授かったことです。実は来年末に郊外の注文住宅に転居することが決まっているのですが、その間の2年間は私にとってもこの子にとってもとても大切。“つなぎ”ではなく、子育てするにあたっていちばんよい街で、住まいで、過ごしたかったのです。
前に住んでいた賃貸マンションは、現在と同じ1LDKですが手狭で古く、子育てにあたっては水まわりが不安でした。そこで新規一転、新しい住まいや最新設備を体感しながら、気持ちよく暮らしたいと思いました。
その点HARUMI FLAGは、新築住宅の快適性はもちろん、街の中に病院やスーパーが揃っていますし、子育て世帯も多く、実際に拝見してその街の美しさ、新築の住まいのきれいさを一目で気に入りました。

Q

大切な子育てをするうえで特によかったと思える点は?

A

ベビーカーと一緒の犬の散歩だって安全。電柱がなく街並みがきれい。

IMAGE PHOTO

愛犬との散歩も心地よい日課

犬を飼っていて、散歩の時はベビーカーも押している状態ですが、HARUMI FLAG内は歩道幅も広く、自転車レーンが分かれていますので、人や自転車、車と接触する危険性が少なくとても安心です。真っ先に思ったのが「電柱がないと街並みってこんなにきれいなんだ」ということ。「晴海ふ頭公園」に行き、中庭を通って帰ってくる散歩道は特に気に入っています。中庭は水の音を感じられますし植栽も豊か。小さな桃の実を見つけた時は感動しました。
「晴海ふ頭公園」も、レインボーブリッジ、東京タワー、お台場を眺められる最高のお散歩スポット。ピクニックしているご家族も見かけますし街の雰囲気がとってもいいです。

Q

住まいにおいて、気に入っている点は何ですか?

A

開放的で陽あたりがよい点が気に入っています。

リビング・ダイニング
(B棟 415号室 2LDK モデルルーム)

まず、マンションとマンションがゆったりと離れていてゆとりがあるのがいいですね。以前の住まいでは窓を開けるとすぐ隣の建物がありましたから。開放的ですし陽あたりもよいので気に入っています。
とくに脱衣所がきれいで広い点が気に入っています。子どもと入浴する際に便利ですし、ゆとりを感じます。育児の面でも新築のよさや設備グレードの高さを実感しています。

Q

街の中にお気に入りのスポットはありますか?

A

この街でなんでも揃うから、街じゅうの商業施設がお気に入り。

「ファミリーマートHARUMI FLAG店」
約480m(徒歩6分)~約560m(徒歩7分)

  1. 「晴海郵便局」
    約360m(徒歩5分)~
    約430m(徒歩6分)

  2. 新橋駅に直結する東京BRT

「ららテラス」にはよく行きます。「サミット」も「DAISO」や「ロイヤルホスト」もよく利用します。分譲住宅1階の商業施設では、ランドリーをよく利用します。お布団を洗濯するのに便利ですね。コンビニも、郵便局も…ほんとうに全部そろっています。
最近は子どもと一緒に都バスに乗って銀座に行ったり、東京駅方面に行ったりします。主人は都バスで通勤していたのですが、先日BRTに乗車して「圧倒的に速い!」と言っていたので、今はBRTで通勤しているようです。
HARUMI FLAGに決めたのは、家族の「想い出づくり」をしたかったから。この街に住んでいたことが素晴らしい想い出になると感じています。将来、街の価値があがり「あそこに住んでいたんだよ」と大切な想い出として、振り返れるような気がしています。

FILE2

IMAGE ILLUST

Iさま
40歳代男性
30歳代女性
小学生男児
家族数:3

子どものために安全というだけではなく、
この街の環境は、
家族の時間をつくってくれる。

Q

HARUMI FLAG にお住まいになられた決め手は何ですか?

A

学習環境が充実しているこの街に決めました。

PORT VILLAGE (賃貸棟)

引越しをするきっかけは小学生の息子が自分の部屋を欲しいと言い始めたことです。新しい住まいの条件は、新耐震基準であること、主人が使うワークスペースが共用部にあること。当初、新しくて共用部も充実している賃貸マンションがなかなか見つかりませんでした。 不動産会社の方から勧められたのが、豊洲や有明、HARUMI FLAGでした。ワークスペースはもちろん、共用部が充実していることや新築であることにまず魅かれました。すぐそばに「ららテラス」があり、「買い物しやすい」「小中一体の新しい学校」「子育て世代が多い」「図書館が近くてきれい」など、安全で学習環境も充実しており、子育てのしやすい街だと思いました。

Q

よく使われている共用施設はありますか?
また、共用施設を使うことでくらしはどのように変わりましたか?

A

朝は家族みんなで大浴場。家族時間を増やしてくれるワークスペース。

「フィットネスルーム」 C棟地下1階

  1. 「ワークスペース」 C棟1階

  2. IMAGE PHOTO

    朝から「大浴場」 A棟地下1階

頻繁に使うのは大浴場(PUBLIC BATH)です。家族みんなで使っていて、家のバスルームはシャワーぐらい。清掃をしなくてすむので助かります。
夫はワークスペースを頻繁に利用しています。息子も塾がリモートの時にワークスペースを予約しています。フィットネスルームも主人と息子は2人で時々使っているようです。

Q

他にこの街のお気に入りスポットはありますか?

A

子どもの遊び場がたくさん。病院まですべてまかなえる「ららテラス」。

サミット「ららテラス HARUMI FLAG」内
約300m(徒歩4分)~約370m(徒歩5分)

海辺で、広くて、景色も良い「晴海ふ頭公園」でよく遊びます。空が広く電線もないので凧あげもできます。子どもは中庭のKODOMO PLAZA もお気に入りです。図書館には週1回以上行きます。子ども向けのフロアもありますし、蔵書数も多い。また、子どもの病院はすべて「ららテラス」でまかなえています。「ららテラス」は、なにより近いのが魅力です。夕食後に家族で出かけて、お惣菜が値引きされるタイミングぐらいで「サミット」に寄って、朝食のパンなどを買って帰ってくることもよくあります。

Q

特に子育てするにあたっての、この街の魅力は何ですか?

A

通学路の安全性は他にはない価値。安全性が子どもを成長させてくれる。

IMAGE PHOTO

何よりうれしい通学路の安全性

何よりうれしいのは、通学路の安全性。学校が近く、信号なし、広い歩道で通学できる安心感は他に変えることができない価値ですね。自転車レーンと歩行空間が分かれていますから、家族で自転車で出掛けることも増えました。先日はお台場まで家族で自転車で出掛けました。
子どもの学ぶ環境や成長に合わせて身軽に移動できるという意味合いもあって賃貸マンションを選びましたが、この環境を知ってしまうとなかなか離れられないかもしれません

FILE3

IMAGE ILLUST

Tさま
50歳代男性
30歳代女性
中学生男児
家族数:3

子どもを「晴海西中学校」に通わせたかった
ことがきっかけ。新しい環境を得て
子どもがのびのびしていて嬉しい。

Q

HARUMI FLAG にお住まいになられたきっかけは何ですか?

A

息子の中学校生活を新設校でスタートさせてあげたい。それがきっかけ。

通学校の「晴海西小学校・中学校」
約170m(徒歩3分)~約240m(徒歩3分)

息子を新設校である「晴海西中」に通わせたかったことが理由です。 もともと晴海一丁目に住んでいたこともあり、学区外抽選にも応募したのですが外れてしまいました。そこで思いきって引っ越すことにしたのです。

Q

通勤はどのようにされていますか?

A

オフィスは豊洲で通勤は自転車かバス。帰路のお買い物も便利です。

「晴海ふ頭公園」からのレインボーブリッジ
約600m(徒歩8分)~約620m(徒歩8分)

勤務先が豊洲なので、晴れた日はだいたい自転車です。雨の日はバスを使っています。通勤時間がフレキシブルなので、息子が帰宅する15時ごろにスーパーで買い物をしてから帰宅します。帰路の「東武ストア」を使うことが多いですが、「ららテラス」の「サミット」も利用しますし、自転車さえあればここは意外と買い物が便利です。勝どきに行くこともありますし豊洲で買い物してから帰宅することもあります。
夕飯の準備をして、食事前後にリモートワークをこなす。その後、ウォーキングに出かける。そんな日常です。
レインボーブリッジの眺めが絶景のこの街はウォークキングにぴったり。道幅も広く治安もいい。身近で揃わないものがある時は銀座に出ます。そんな時も、行きはバスを利用しますが帰りは歩くこともあります。

Q

共用施設のお気に入りはありますか?

A

大浴場もフィットネスもワークスペースも。家族みんなにお気に入りがあります。

家族みんなで使っている「大浴場」 A棟地下1階

圧倒的に大浴場(PUBLIC BATH) です。家族みんなで使っていて、家のバスルームはシャワーぐらい。清掃をしなくてすむので助かります。
夫はワークスペースを頻繁に利用しています。息子も塾がリモートの時にワークスペースを予約しています。フィットネスルームも主人と息子は2人で時々使っているようです。

Q

この街に住んでよかったと思うことは何ですか?

A

近場で暮らしのすべてが完結。落ち着いた雰囲気も気に入っています。

「晴海西中学校」は校庭も広くのびのびできる
約170m(徒歩3分)~約240m(徒歩3分)

やはり、新しくてきれいなことです。息子は一気にテンションがあがりました。校庭も広くてのびのびできます。学内の温水プールは区民も低料金で使えますので、ジムに行く必要がありません。
雑踏がなく、せかせかしていないこの街をとても気に入っていますが、息子がきっかけで転居したように、今後、子どもの通学など家族の事情その時々で最適な環境を選べるのも、賃貸住宅のよさではないでしょうか。

ご入居者アンケート結果

■ご入居後に利用した共用施設

■HARUMI FLAGの おすすめ

  • 共用施設の充実。東京BRTが便利。スーパーが近くにある。
  • 都心へのアクセス、教育施設へのアクセスがよく住みやすい。
  • 街から出なくても暮らしが完結して、子育てがしやすい。
  • 歩道の広さなど、街の開放感は素晴らしい。