
PORT VILLAGE 中庭(2024年7月撮影)
海をモチーフにした、それぞれにテーマのある街区コンセプト。
海との関係性を活かした都市環境整備を実現するため、
HARUMI FLAGでは、統一されたデザインにより、都心で水辺に住まうことをより感じることのできる風景を創出しています。
また、各街区ごとのデザインテーマを担うコンセプトツリーも設定。
コンセプトツリーには、住む人、訪れる人に向けた想いを表現するため、最もふさわしい“木言葉(花言葉)”をもつ樹木を設定しています。
-
PORT VILLAGE
街区デザイン コンセプト 「荒磯」
-
SEA VILLAGE
街区デザイン コンセプト 「汀」
-
SUN VILLAGE
街区デザイン コンセプト 「島風」
-
PARK VILLAGE
街区デザイン コンセプト 「海原」
外観完成予想CG

街区と主な名称
※本計画隣地に晴海五丁目ターミナルおよび
水素ステーションがあります)
駐車場は地下に、地上は広々と。 空地率約50.3%のランドスケープ。
HARUMI FLAGの街中を歩くと、きっと気がつくことがあります。
それは、駐車場が地上に見当たらないこと。街区内の住宅棟は23棟もの棟数がありながら、駐車場を地下※に設置することで、
空地率約50.3%という開放的でゆとりある空間を確保。
最大約70mの棟間隔を生み出すことで、明るくオープンな環境を創造しています。
※PORT VILLAGEの一部を除く
各街区に地下駐車場を設置し、広大な空地と安全な街づくりを実現。
地下に駐車場を配したことによって、中庭など開放的な空間を創出しました。また、各街区内の建物は地下駐車場で接続し、宅配の集荷やごみ収集などのサービス動線も地下で完結させ、地上で行き交うサービス事業者の交通量や一時停車などの減少を図ります。こうした取り組みが地上部の駐車出入口を減らし、緑のネットワークがつながる、美しくて安全な街並みとなっています。

街並完成予想CG

街並完成予想CG
街並みに自然の彩りをそえる「街路の緑」も機能的に計画
風景の切り替わる、飽きのこない広場空間を目指して、各街区を縦断する貫通道路には、四季折々の景観が楽しめる並木道を整備。また、それぞれの広場には、春のサクラ、夏の新緑、秋の紅葉といった季節ごとに街並みをみずみずしく彩る高木を選定。この街の中心に美しくまっすぐに伸びるメインストリート(中心軸)の街路の特徴を活かした街路樹が印象的で絵になる風景を形作ります。

外観完成予想CG

街並完成予想CG
「荒磯」をコンセプトにしたPORT VILLAGE。
街区のテーマは「荒磯」。賃貸住宅をはじめ、シェアハウス、シニア住宅、保育施設など多様な世代が集まる街区だからこそ、
あらゆるシーンを受け入れる自在な場を創造しました。
波に浮かぶ小舟のように暮らす人々を安らぎの波間に漂わせ、
憩い、楽しみ、交流し、時には癒され、日々の生活に潤いあふれる生活の場を提供します。

航空写真(2023年11月撮影)
ランドスケープのテーマに基づく4つのゾーン

PORT VILLAGE 主な名称

オオバボダイジュ
1交わりのゾーン
「長寿」の木言葉「サルスベリ」株立と、寺社・学校によく植えられる「愛と悟り」の木「オオバボダイジュ」をシンボルとするシニアと子供たちの交流の道広場。

KODOMO PLAZA(2024年7月撮影)
2キッズゾーン
遊具が点在するゾーンとたくさんの美しい実をつけるナナミノキ(七実の木)がある。パパ、ママのレストスペースに加え、サクラの郡植マウンドや花壇も。

MINAMO GARDEN(2024年7月撮影)
3ウォーターゾーン
シンボリックな噴水と小滝のある水盤は中心広場のフォーカルポイントに。シェルターとベンチを備え、水面を眺める中庭の憩いのスペース。

ケヤキ
4にぎわいのゾーン
「幸運、長寿、崇高」が木言葉のケヤキ株立をシンボルツリーとするコミュニティーゾーン。C棟イベントスペースとつながりにぎわいのある空間を創出します。
街の繁栄を願い日々の暮らしを彩る植栽プラン
5【コンセプトツリー】
ホルトノキ=繁栄
多世代に渡り繁栄をもたらすという「ホルトノキ」を多様な住まわれ方をする全ての方の繁栄を祈願して配植します。

コンセプトツリーホルトノキ(2024年7月撮影)
-
イジュ
-
タブノキ
-
サルスベリ
-
オオシマザクラ
-
ナギ
-
ケヤキ
-
ナナミノキ
-
アキニレ
-
エノキ
※植栽写真はすべて参考写真で実際と異なる場合があります。また、植栽プランは変更となる場合があります。