青山・表参道・原宿 エリア
青山・表参道・原宿周辺は、ファッションをはじめ、このエリアらしい生活文化を創造・発信する地域です。表参道や青山通り、「原宿」駅周辺には個性的な商業が集積し、交流拠点としての役割を担っています。

AREA MAPカテゴリ別施設情報
-
公共・医療
-
商業施設
-
ショップ
-
公園・スポーツ・カルチャー
AREA REPORT周辺エリアレポート

青山・表参道・原宿
エリア
ファッションとカルチャーの交差点
-
エリアの歴史、街の成り立ち
明治神宮 「明治神宮」の表参道、「永遠の杜」を目指した創建
「表参道」は、明治神宮の表参道としてつけられた名称です。明治神宮は、1920(大正9)年11月1日に創建された、明治天皇と昭憲皇太后をおまつりする神社です。約70万平方メートルの杜は、全国からの献木約10万本によって造成された人工林で、「永遠の杜」を目指して豊かな森を育んでいます。1912(明治45)年に明治天皇が、1914(大正3)年に昭憲皇太后が崩御した際、国民の強い願いにより、御祭神と縁深い代々木の地に社殿が築かれました。社殿南側の御苑は江戸時代に加藤家や井伊家の下屋敷で、明治時代には宮内省の所管となり、昭憲皇太后の御散策の場として整備されました。この御苑があったことも、明治神宮が代々木に鎮座する決め手となりました。
-
エリアの注目施設
東急プラザ原宿「ハラカド」 東急プラザ原宿「ハラカド」
東急プラザ原宿「ハラカド」は、2024(令和6)年4月17日に開業した複合商業施設です。地下1階から7階にわたり、ファッション、雑貨、飲食、美容、アートなど多様な店舗が揃っています。施設は「新しい体験価値を享受できる場所」をコンセプトに、自然やサステナブルをテーマにした空間やデジタルアート作品の展示など、独自の体験を提供しています。
6階から7階のテラスへ続く大階段からは美しい眺望が楽しめ、屋上テラスや屋内パークも完備されています。アクセスは「原宿」駅や「明治神宮前」駅から徒歩圏内で便利です。4階の「ハラッパ」では自然をテーマにした企画が、地下1階には美容健康機器ブランド、3階にはデジタルアートの拠点「J-WAVE ARRTSIDE CAST」があるほか、フードコート「ハラカドキッチン」や「ハラカドマーケット」も併設されています。多様な世代に新しい価値を提供する施設として注目されています。 -
再開発情報
「北青山三丁目地区第一種市街地再開発事業」 完成イメージ図(出典:港区HP「北青山三丁目地区第一種市街地再開発事業」より) 北青山に38階複合施設、外苑前・表参道至近に誕生へ
北青山では「北青山三丁目地区市街地再開発事業」が、2029(令和11)年5月の竣工を目指し進行中です。東京メトロ銀座線「外苑前」駅または「表参道」駅から徒歩約4分の区域に、業務・商業・宿泊・公共公益などで構成される地上38階、地下2階(1街区)の建物が誕生予定です。また、この再開発区域には、青山北町都営アパートも含まれており、老朽化した建物の更新と都市機能の向上が図られます。
「北青山三丁目地区市街地再開発事業」は「北青山三丁目地区まちづくりプロジェクト」の中に位置づけられており、プロジェクトにおいては約3,500平方メートルにおよぶ大規模な緑地空間も誕生しています。