YASUO KONDO

近藤康夫
東京生まれ。東京造形大学造形学部デザイン学科室内建築専攻卒業。三輪正弘環境造形研究所、クラマタデザイン事務所を経て、1981年近藤康夫デザイン事務所設立。2006年より九州大学大学院芸術工学研究院教授。インテリアデザインを中心にデザインディレクション、プロダクト・建築デザイン等幅広く活動。代表作は200年度、毎日デザイン賞を受賞した東証アローズ等。
Symbolic facade
都市の創造性を産み出す空間
東京の代官山にふさわしいスタイルとは何か。都心志向のクリエイターたちや、創造性を求める人々が集い、住まう場であることをイメージし、白と黒のモノトーンの外観としました。
外観(2008年10月撮影)
Symbolic lobby
そこに住まう人々を迎える、空間のストーリー
※図面と現況が異なる場合は、現況優先と致します。
住まう人々を迎える、クラッシュガラスのスクリーンが印象的なエントランス。そこから続く落ち着いたロビーを通り、ギャラリーへ入ると、そこは外観のイメージにつながるモノトーンの世界。光によって表面に陰影が生まれる白い壁と、角度を持たせたダークウッドの壁で、空間に変化と連続性を創り出し、エレベータホールへとつながっていきます。
Entrance Hall(2008年10月撮影)
Entrance Hall(2008年10月撮影)
Symbolic suite
BS2 type
高い天井とドライエリアからの光による明るい空間。その特性を更に生かすことを念頭に、ガラス張りのバスルームを広くとり、淡い色調を取り入れることで、ホテルのような安らぎの空間を演出しています。

(2008年10月撮影)

間取り 1LDK
専有面積 64.19㎡(約19.41坪)
テラス面積42.63㎡(約12.89坪)
BS2タイプ103号室
Bed Room(2008年10月撮影)
YASUO KONDO

近藤康夫
東京生まれ。東京造形大学造形学部デザイン学科室内建築専攻卒業。三輪正弘環境造形研究所、クラマタデザイン事務所を経て、1981年近藤康夫デザイン事務所設立。2006年より九州大学大学院芸術工学研究院教授。インテリアデザインを中心にデザインディレクション、プロダクト・建築デザイン等幅広く活動。代表作は200年度、毎日デザイン賞を受賞した東証アローズ等。
Symbolic facade
都市の創造性を産み出す空間
東京の代官山にふさわしいスタイルとは何か。都心志向のクリエイターたちや、創造性を求める人々が集い、住まう場であることをイメージし、白と黒のモノトーンの外観としました。
外観(2008年10月撮影)
Symbolic lobby
そこに住まう人々を迎える、空間のストーリー
※図面と現況が異なる場合は、現況優先と致します。
住まう人々を迎える、クラッシュガラスのスクリーンが印象的なエントランス。そこから続く落ち着いたロビーを通り、ギャラリーへ入ると、そこは外観のイメージにつながるモノトーンの世界。光によって表面に陰影が生まれる白い壁と、角度を持たせたダークウッドの壁で、空間に変化と連続性を創り出し、エレベータホールへとつながっていきます。
Work space(2023年8月撮影)
Symbolic suite
BS2 type
高い天井とドライエリアからの光による明るい空間。その特性を更に生かすことを念頭に、ガラス張りのバスルームを広くとり、淡い色調を取り入れることで、ホテルのような安らぎの空間を演出しています。


間取り 1LDK
専有面積 64.19㎡(約19.41坪)
テラス面積42.63㎡(約12.89坪)