主な間取り表記 用語集
- 1R
- 1Room=1ルームの略。室内にドアなどの仕切りがないタイプのひとつの部屋のこと。キッチン、バス、トイレが付いたタイプが一般的。
- BED
- 居室数を表す際に用いる場合がある表記。(例)1部屋=1BEDと間取り表記する場合がある。
- K
- Kitchen=キッチンの略。居室とは別に設けられた炊事スペースのこと。
- DK
- Dining Kitchen=ダイニング・キッチンの略。食事ができるスペースとキッチン設備を併設したひとつの部屋のこと。
- LD
- Living Dining=リビング・ダイニングの略。居間と食事スペースを兼ねたひとつの部屋。主に独立キッチンをもつ間取り。
- LDK
- Living Dining Kitchen=リビング・ダイニング・キッチンの略。居間と食事スペースを兼ね、キッチン設備を併設したひとつの部屋のこと。
- S
- Service Room=サービスルーム(納戸)の略。建築基準法上、採光や換気基準を満たさず、居室として認められない部屋のこと。
DENやN(納戸)との明確な違いはない。
- N
- 納戸のこと。建築基準法上、採光や換気基準を満たさず、居室として認められない部屋のこと。
DENやS(サービスルーム)との明確な違いはない。
- DEN
- デン。書斎や仕事部屋などの小さな私室のこと。納戸や寝室としても幅広く利用できる。
N(納戸)やS(サービスルーム)との明確な違いはない。
- D
- DENの略。
- M
- Multi room=マルチルームの略。建築基準法上、採光や換気基準を満たさず、居室として認められない部屋のこと。 DENやN(納戸)、S(サービスルーム)との明確な違いはない。
- Sto
- Storage=ストレージの略。倉庫・貯蔵室・納戸のこと。
- WIC
- Walk-in Closet=ウォークイン・クローゼットの略。人が立ったまま出入りできる収納スペースのこと。衣類や小物を収納しやすいよう、あらかじめ棚やハンガーバーを備え付けていることが多い。
- WTC
- Walk through closet=ウォークスルークローゼットの略。ウォークイン・クローゼットと同じく人が立ったまま出入りできる収納スペースのこと。出入口が2つあることが特徴。
- SIC
- Shoes-in Closet=シューズイン・クローゼットの略。玄関付近に備え付けられた、靴を履いたままに出入りができる収納スペースのこと。
靴が収納しやすいよう棚などを備え付けられていることが多く、広さによっては様々な収納用途の使用が可能。
- SC
- Shoes Closet=シューズクローゼットの略。SB(シューズボックス)が、建物とは独立に置かれているのに対し、SCは部屋の一部として初めから設置されているのが特徴。
- RB
- Roof Balcony=ルーフバルコニーの略。階下の住戸の屋根にあたる部分を利用したバルコニーのこと。通常のバルコニーよりも張り出す面積が広いのが特徴。
- TR
- Trunk Room=トランクルームの略。住戸とは別に入居者が利用できる大きめの収納庫。住戸の玄関前や共用廊下脇に設けられていることが多い。利用料の有無は物件により異なる。
- LOFT
- ロフト。もとは屋根裏部屋のことだが、マンションでは居室の一部に設けられた中2階の小スペースのこと。ロフトの面積は専有面積には含まれない。
- Pt
- Pantry=パントリーの略。食品や食器などを置くための収納庫のこと。
- Ut
- Utility=ユーティリティの略。キッチンや洗面所とつながったスペースのこと。洗濯物を乾かしたり、一時的なごみ置き場にしたり、様々な用途に使える空間。